こんにちは
今まではPCとペンタブレットで
お絵描きをしていた方が、
これからはiPad Proでお絵描きをしよう!
と考えた際に気になるのが、
「今まで使い慣れたPhotoshopや
Clip studioは同じように
iPad Proでも使えるのかな?」
ということだと思います。
今回は、そういった疑問にお答えします^^
<目次>
1.iPad ProでPCのお絵描きソフトは使えるのか?
2.Astropadのインストールや設定手順は?
1.iPad ProでPCのお絵描きソフトは使えるのか?
「今までPCで使い慣れたPhotoshopや
Clip studioは同じようにiPad Proでも
使えるのかな?」という疑問への答えです。
残念ながら、通常のままでは
それはできません。
iPad Proでお絵描きするには、
iPad Pro対応のアプリをApple Storeで
ダウンロードする必要があります。
PhotoshopやClip studioが
Apple storeにありませんので、
通常であればiPad Proで使用はできないのです。
iPad Pro用の素晴らしい
お絵描き用アプリが複数出ていますし、
仕様に慣れればPCで使っていた
ソフトと同じくらい便利には使えるのですが、
やはり慣れるのには少しだけ
時間がかかるかも知れません。
しかし、Astropadを使用すれば、
iPad Proの画面上で、今までに使い慣れた
PCのPhotoshopなどのソフトを
操作できるのです。
簡単に言うとAstropadとは、
Macの画面に写っている画面を
iPad Proに写し出し、
iPad Proの側で操作できるアプリなんです!
それにより何ができるかをより詳しくご紹介します。
前述したように、
MacにインストールしているPhotoshopや、
Clip studioなどのソフトを立ち上げた状態で
Astropadを起動すれば、
iPad Proの画面でPhotoshopや
クリスタを操作できるんですね。
本来マック側でしか操作できない
Photoshopを、iPad ProとMacを
有線or無線でつなぐことで、
iPad Proの側からも
操作できるようにするという原理です。
今までの使い慣れたお絵描きソフトで
作業できるというのは、
なかなか便利です^^
こういうアプリで気になる描写の遅延ですが、
AstropadではPCとiPad Proの接続に
「Wi-Fiモード」と「有線モード」が
切り替えられます。
特に設定がその都度必要なわけでなく、
PCとiPad Proをライトニングケーブルで
接続するだけで、
自動的に有線モードに切り替わります。
実際に比較してみたところ、
実は自分の環境では
Wi-Fiモードでは遅延がひどく、
作業になりませんでした・・・;
使用の際は、有線をお勧めします!
2.Astropadのインストールの手順は?
それでは、Astropadで作業するための
実際の手順をご紹介します。
①iPad Proで、アップルストアのAstropadをダウンロードして起動
②Macで、astropad.com/macにアクセスし、ダウンロードして起動
③どちらも起動してセットアップを押すと、自動で認識される
それだけで、Macに写っている画面が
iPad Proにも映し出され、
指やApple Pencilでの操作が可能となります。
つまり、Mac側でPhotoshopを開いていれば、
iPad Proの画面上でも
Photoshopを使えるというわけです^^
まとめ
便利アプリAstropadの紹介でした。
iPad ProではPCで使い慣れた
お絵描きソフトが使用できないため、
買い替えを検討するときに
不安を覚える人は少なくないと思います。
Astropadを使えば、
やや強引な手段ですがiPad Pro上で
PCのソフトを操作することができますよ。
どちらかといえば、
Macの作業場としてiPad Proを利用できる
といったほうが感覚としては
正しいかも知れませんね。^^
iPad Pro用として開発された
お絵描きアプリ「Procreate」や
「ibispaint」も
どんどんアップデートで改良が
されていますので、強いてPCソフトに
こだわる必要も薄れてきているとは感じます!
それでは、今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました^^
コメント