こんにちは
自分が描いたイラストや、写真に自由に
オシャレな文字を入れられたらいいですよね^^
iPad Proと、Procreateなどの
お絵描きアプリがあれば写真に手書きの
文字を書き込むことは容易ですが、
プロのようにオシャレなフォントに、
オシャレなエフェクトを自在に掛けて、
オシャレすぎる画像を作りましょう!(笑)
<目次>
1.簡単に文字入れできる優秀アプリ「Phonto」を使ってみよう
2.文字入れできるだけではない「Phonto」の魅力!
1.簡単に文字入れできる優秀アプリ「Phonto」を使ってみよう
画像に文字入れをする際にオススメするのが
「Phonto」というアプリです。
このアプリは基本無料なのに
とても使いやすく多機能な、
優秀アプリなんですよ^^
テキストを3D状に加工したり、
いらない部分に消しゴムをかけたりする
機能の解放には課金が必要なのですが、
正直なところ、その機能がなくても
無料の基本機能だけで十分使えます(笑)
プロのような文字入れが手早くできるので、
SNSなどでも人と違ったオリジナリティ
溢れる画像が作れますよ^^
では、実際の使い方をご説明します!
アプリを開くと、真っ白な方眼紙の
画面なので最初は面食らいそうですが…
①一番下のメニューバーからカメラマークをタップして、文字入れしたい写真を選ぶor写真を撮ります
②呼び出した画像の上を一度タップすると、黒い吹き出しに「文字を追加」と表示されますのでそれを再度タップ
③テキストを打ち込む画面になりますので、好きな文字を入力!
④続けて「フォント」をタップして好きなデザインのフォントを選択します。すごくオシャレなフォントがすごく豊富にあります!英語だけでなく日本語フォントも豊富!(初回時はフォントのダウンロードが入ります)
⑤「完了」を押すと文字がテキストボックスに表示されて画像上に現れます
⑥テキストボックスをタップすると「文字」「フォント」「スタイル」「サイズ」「傾き」「移動」「カーブ」「3D(有料)」「消しゴム(有料)」のメニューが出てきて、各種編集ができます。
各種説明をすると…
「文字」 先ほど入力した文字を再度編集できます
「フォント」フォントを任意のフォントに編集できます
「スタイル」文字色や文字の縁取り(ストローク)の色や幅、背景色を編集できます
「サイズ」 文字の大きさを変更します
「傾き」 文字を回転させられます
「移動」 任意の場所に画像の縦・横の各中心に自動配置できます
「カーブ」 文字を円周に沿うように湾曲させられます
文字だとわかりにくいかもしれませんが、
かなり直感的に使えてしまうので、
少し触れば全て把握できると思います^^
特に「スタイル」や「カーブ」をいじると
一気にオシャレになりますので、
ぜひ色々と試して見てください!
2.文字入れできるだけではない「Phonto」の魅力!
「Phonto」の機能は
文字入れだけではありません!
前回紹介したアプリ「写真を合成」で作成した
背景透過済みの画像も、「Phonto」上で
配置できるのです!
ですので、コラージュ画像とテキストの
配置のバランスを見ながら
作品作りができるんです!
もう位置を固定してしまっても構わない
コラージュ素材は「写真を合成」
アプリ上で配置してしまってから、
文字入れしたいテキストとの
バランスを見たい素材は
一旦カメラロールに「背景透過画像」として
保存して「Phonto」アプリで呼び出して
編集すれば、効率よく必要な画像だけを
同アプリ上で配置の推敲できますよ^^
実際の手順としては、
「Phonto」のメニュー画面で
①「≡」をタップして黒い吹き出しのメニューオプションを呼び出す
②「画像を追加」をタップして、作っておいた背景透過画像を選択
③そのまま配置することもできますし、図形の形に切り抜いて配置も可能です(※一部の図形は有料かつあまり切り抜く必要もないので、使用頻度は低いかな?)
④後はテキストとの兼ね合いを見てレイアウトする!
また、複数画像を貼り付けた際の
画像の重なる順番ですが、
最後に触った画像が一番上になります^^
テキストはいつでも一番前に来るので、
これは要注意です。
もし画像をテキストより前に出したい、
つまりコラージュ画像の後ろから
テキストがのぞいているような
配置にしたい場合の手順は、
①一度「Phonto」でテキストを入れた画像を作成して保存する
②保存したテキスト入り画像を「写真を合成」アプリで呼び出してから、コラージュ画像を上から貼る
という手順が必要になります。
テキストが上に来るのか、画像が上に来るのか
重ねたい順によって作業手順を変えれば
作業がスムーズですよ^^
まとめ
無料とは思えない優秀アプリ
「Phonto」の紹介でした^^
前回紹介したアプリ「画像を合成」も
そうでしたが、操作が簡単なのに
複雑な編集ができるのが本当にすごい!
直感的な操作でプロのような編集ができるので、
自作イラストにオシャレなテキストを
入れたりすると、自分の作品とは思えない
立派な出来栄えに惚れ惚れ…することも(笑)
ぜひ使いこなして作品の幅を広げてください!^^
それでは、今回も最後までご覧いただき
ありがとうございました!
コメント